ServiceNow Hackathon Tokyo 25でDTSがブログ賞を獲得
News
ServiceNow Japan合同会社との共催ウェビナーを開催この度、DTSはServiceNow Japan合同会社と共催ウェビナーを開催いたします。AIエージェントの登場により、企業DXは次のステージへ進もうとしています。経営層が求めるスピードと、現場が必要とする実現性をいかに両立させるか――それこそが成功の鍵です。今回は、ROIを最大化しスピード感あるDX推進を実現するためのヒントをお届けします。さらに、ServiceNow最大規模の年次イベント 「ServiceNow World Forum Tokyo 2025」 が、2025年10月22日・23日の2日間にわたり開催され、DTSも昨年に引き続きスポンサーとして出展します。本ウェビナーでは、World Forumの見どころや注目ポイントについてもご紹介いたします!概要 タイトル:World Forum直前!AI×ServiceNowで企業はどう変わる?〜エバンジェリストが語る、ServiceNowで加速するROI経営〜 開催日時:2025年10月9日(木)11:00~12:00 開催形式:オンライン(Zoom) 定員:先着30名様(事前登録制) 参加費用:無料 主催:ServiceNow Japan合同会社/株式会社DTS こんな方におすすめ対象者 経営層やDX推進責任者様 情報システム部門 AI・データ活用によるROI最大化やDX推進のスピード感を重視している方 ServiceNow実装や業務設計を担い、経営と現場をつなぐ立場にある方 最新のAIエージェント活用や、ServiceNowを軸とした業務改革の具体事例に関心がある方 プログラム オープニング AIエージェント時代の幕開け ~企業が今考えるべき一歩~ServiceNow Japan合同会社:佐宗 龍 氏AI技術の急速な進化により、企業の業務環境は大きな転換点を迎えています。単なる「AIツールの導入」から「AIを前提とした業務設計」へと発想を変えることが、これからの競争力を左右します。AIエージェントが企業にもたらす変化の概要と、ServiceNowが考える新しい業務アプローチの入り口をご紹介します。 ServiceNow AI Platformを活用した業務改革でROIを最大化株式会社DTS:島貫 航二AIエージェント元年の2025年。日本は活用方針の策定で世界に後れを取っているといわれます。ServiceNow難関資格である CTA(Certified Technical Architect)認定者がAI領域でROIを生みやすいポイントを解説し、DTSの生成AI×ServiceNow事例をご紹介します。 パネルディスカッション:AI×ServiceNowで実現するDX ― ROIとスピードを両立する鍵経営層が求める“スピード”と、現場が直面する“現実解”。その両立なくしてDXは成果につながりません。メーカーとSIerがそれぞれの立場から、ServiceNowを活用したAIによる業務効率化、EX・CX変革、そしてROIを最大化するためのDX推進の要点を具体的に議論します。パネリスト:・ServiceNow Japan合同会社磯野 淳 氏・株式会社DTS島貫 航二ファシリテーター:・株式会社DTS立川 賢 質疑応答/クロージング 講演者プロフィールServiceNow Japan合同会社Innovation OfficeAPJ Innovation Officer佐宗龍 氏外資系ソフトウェア企業で、ソリューションコンサルタントやソリューション営業、エバンジェリストやエンタープライズアーキテクトなどを担当し、2023年にServiceNow Japanにエバンジェリストとして入社。 現在は本社のInnovation Officeに所属しており、製品の枠を超えた“少し先を行く”未来のテクノロジーと働き方についての話をすることが仕事。ServiceNow Japan合同会社ソリューション営業統括本部テクノロジーワークフロー営業本部本部長磯野淳 氏ServiceNow Japanにて、セキュリティ運用、エンタープライズリスク管理、 IT資産管理、IT投資管理など、DX推進を支える「Technology Workflows」製品のソリューション営業部隊を統率。企業IT部門などに対し、DX推進に向けた提案・支援をリード。株式会社DTSデジタルビジネス事業部ServiceNow 推進担当シニアスペシャリスト島貫航二2001年入社。入社後、大手通信事業者様のデータセンタ事業支援案件(国内、海外)に配属、その後ReSM plus(ServiceNowを基盤に開発されたDXソリューション)の追加機能開発を経て、ServiceNow導入担当となる。導入担当として大手メーカー系のServiceNow導入を実施。2024年4月、ServiceNow最難関資格CTA(Certified Technical Architect)を国内パートナー4人目として認定を取得。 関連記事「ServiceNow World Forum Tokyo 2025」に出展(10/22~23)
「ServiceNow World Forum Tokyo 2025」 開催が決定!DTSは今年も出展しますServiceNow最大規模の年次イベント、「ServiceNow World Forum Tokyo」。今年は会場を東京ビッグサイトに移し、昨年に引き続き2日間にわたっての開催が決定しました。 DTSは「World Forum Tokyo 2024」に続き2025年もスポンサーとして出展し、EXPO(展示エリア)にて、最新の業務改革ソリューションをご紹介予定です。今年もDTSグループの豊富な業務ノウハウと最先端のデジタル技術で、より顧客体験/従業員体験を向上させ、業務改革を推進するヒントをお届けします。ブースにはDTSのServiceNowの難関資格を持つエバンジェリストとスペシャリストがご案内します。ぜひDTSブースへお立ち寄りください。 概要 名称:ServiceNow World Forum Tokyo 2025 開催日時:2025年10月22日(水)8:30~18:40 / 23日(木)8:30~18:30 会場:東京ビッグサイト(南展示棟3・4ホール) 主催:ServiceNow Japan合同会社 入場料:無料 参加方法:事前登録制 テーマ AIと人の協働による業務変革 最新テクノロジーとイノベーションの紹介 実践的な学びと体験 ネットワーキングとコミュニティ形成 主な内容 基調講演:ServiceNowの経営陣や業界リーダーによるAI戦略の紹介。 展示・デモ:最新技術の実演、個別相談、パートナー企業との交流。 セッション:顧客事例、製品別セッション、スポンサー企業による講演。 ネットワーキング:朝食・昼食・懇親会を通じた参加者同士の交流。 特別ゲストによるライブパフォーマンスも予定。 DTSのソリューション展示 DTSマネージドサービス for ServiceNowServiceNow導入後の運用から内製化までをトータルサポート。AIを活用した高品質な運用保守の提供はもちろん、内製化支援を通じてお客様の自立的な活用を実現し、「使いこなせない」を解決。既存環境の引継ぎにも柔軟に対応します。 Simple-Start-Pack(シンプルスタートパック)最短2カ月のスピード導入で。業務改革へつながるServiceNow導入の第一歩を支援します。お客様のニーズに応じて、定型業務の自動化など、AI活用を見据えたご提案も可能です。 業務改革 DXソリューション(自治体向け)行政手続きのデジタル化を起点に、住民サービスの向上と業務効率化を同時に推進。ワンストップのプラットフォームで自治体DXを加速し、持続的な変革を支援します。その他、IT管理業務の高度化や顧客対応業務の効率化、経営資源の最適化など、お客様の課題解決に役立つソリューションを多数展示します。 シアターデモ講演概要ServiceNowの価値を最大限に引き出す!DTSマネージドサービスで実現するAI活用×IT運用 開催日時:2025年10月23日(木)12:10~12:30会場:Expo会場内 Mini Theater登壇者:島貫航二(株式会社DTS テクノロジー&ソリューションセグメント デジタルソリューション事業本部デジタルビジネス事業部 ServiceNow 推進担当 シニアスペシャリスト)講演概要:ServiceNow導入後の「使いこなせない」を解決しませんか?本セッションでは、AIを活用した運用保守と内製化支援を両立する「DTSマネージドサービス」をご紹介。運用負荷や人材不足を解消し、IT部門が戦略的業務に集中できる体制づくりのポイントを解説します。 参加お申込み参加お申込みご希望の方は下記よりお申込みください。皆様のご参加を心よりお待ちしております! ※ログイン画面が表示されますので、ServiceNowIDをお持ちでない方は「アカウントを作成」からお進みください。※内容は掲載日時点での情報です。詳細は公式サイトをご確認ください。
DTSは、「Enterprise IT Summit 2025 春」(5月19日(月)~23日(金)開催)の「AI×業務自動化」カテゴリーに参加します。5月20日(火)には、ServiceNowを活用したIT運用業務の高度化をテーマに講演を実施。ServiceNowの最高峰資格CTAを国内4番目に取得した島貫航二と、ソリューション推進担当の高松由佳が、情報システム部門の業務改革についてご案内します。概要 名称:Enterprise IT Summit 2025 春 会期:2025年5月19日(月)~23日(金) 主催:ITmedia エグゼクティブ/ITmedia エンタープライズ 形式:ライブ配信セミナー 参加費:無料(事前登録制) DTSセミナー詳細「システム部門様必見!ServiceNowで実現するAI×自動化の業務改革」 昨今、情報システム部門は労働力減少に起因した、業務変革が早急に求められています。本セミナーでは、『より迅速に、より効果的に』をテーマに、AIと自動化の組み合わせによる、ServiceNowを活用したIT運用業務の高度化についてご案内します。 日時:5/20(火)13:50-14:20 登壇者:島貫航二(株式会社DTS デジタルビジネス事業部 ServiceNow推進担当 シニアスペシャリスト)高松由佳(株式会社DTS デジタルソリューション営業部 ソリューション営業担当) 皆様のご参加を心よりお待ちしております!
企業がデジタル化やDXを進めるための課題や戦略を議論するオンラインイベント。DTSは「顧客窓口業務と保守エンジニアリングをつなぐ製造ソリューション~ServiceNow活用による現場DX~」をテーマに5分間の講演を行います。概要 名称:デジタル変革カンファレンス2025 会期:2025年4月16日(水) 9:10~17:50 開催形態:オンラインセミナー 主催:リバイバル・マネジメント・フォーラム事務局 参加費:無料 イベントテーマ DX推進・デジタル化に向けた経営戦略、ビジョンの策定 社内制度や、企業風土、意思決定プロセスの改革 DX人材の育成、組織変革~専任の育成と、全社的なDX教育の在り方 次期ITインフラの整備と、その運営に関してデジタル化を通じた、業務改革の推進事例 データ活用の具体的プロセスと事例 デジタル化の推進と、セキュリティ体制の運用 デジタル化を前提とした、新規事業の推進やビジネスモデル変革の事例基調講演 カナデビア株式会社(旧 日立造船株式会社)新事業創出グループ長中尾 鉄平 氏 小野薬品工業株式会社デジタルテクノロジー本部 I&O部 コモンサービス室 室長亀井 聡 氏 オーエスジー株式会社IT戦略部 部長原田剛 氏 株式会社トクヤマ執行役員 デジタル統括本部長 兼 DX推進グループリーダー坂 健司 氏 皆様のご参加を心よりお待ちしております!