News

新着情報

イベント

「Enterprise IT Summit 2025 春」にてセミナー登壇(5/19~23)

 DTSは、「Enterprise IT Summit 2025 春」(5月19日(月)~23日(金)開催)の「AI×業務自動化」カテゴリーに参加します。5月20日(火)には、ServiceNowを活用したIT運用業務の高度化をテーマに講演を実施。ServiceNowの最高峰資格CTAを国内4番目に取得した島貫航二と、ソリューション推進担当の高松由佳が、情報システム部門の業務改革についてご案内します。概要 名称:Enterprise IT Summit 2025 春  会期:2025年5月19日(月)~23日(金)  主催:ITmedia エグゼクティブ/ITmedia エンタープライズ  形式:ライブ配信セミナー  参加費:無料(事前登録制) DTSセミナー詳細「システム部門様必見!ServiceNowで実現するAI×自動化の業務改革」  昨今、情報システム部門は労働力減少に起因した、業務変革が早急に求められています。本セミナーでは、『より迅速に、より効果的に』をテーマに、AIと自動化の組み合わせによる、ServiceNowを活用したIT運用業務の高度化についてご案内します。   日時:5/20(火)13:50-14:20  登壇者:島貫航二(株式会社DTS デジタルビジネス事業部 ServiceNow推進担当 シニアスペシャリスト)高松由佳(株式会社DTS デジタルソリューション営業部 ソリューション営業担当)  皆様のご参加を心よりお待ちしております! 

イベント

「デジタル変革カンファレンス2025」に協賛します(4/16)

 企業がデジタル化やDXを進めるための課題や戦略を議論するオンラインイベント。DTSは「顧客窓口業務と保守エンジニアリングをつなぐ製造ソリューション~ServiceNow活用による現場DX~」をテーマに5分間の講演を行います。概要 名称:デジタル変革カンファレンス2025 会期:2025年4月16日(水) 9:10~17:50 開催形態:オンラインセミナー 主催:リバイバル・マネジメント・フォーラム事務局 参加費:無料 イベントテーマ DX推進・デジタル化に向けた経営戦略、ビジョンの策定 社内制度や、企業風土、意思決定プロセスの改革 DX人材の育成、組織変革~専任の育成と、全社的なDX教育の在り方 次期ITインフラの整備と、その運営に関してデジタル化を通じた、業務改革の推進事例 データ活用の具体的プロセスと事例 デジタル化の推進と、セキュリティ体制の運用 デジタル化を前提とした、新規事業の推進やビジネスモデル変革の事例基調講演 カナデビア株式会社(旧 日立造船株式会社)新事業創出グループ長中尾 鉄平 氏  小野薬品工業株式会社デジタルテクノロジー本部 I&O部 コモンサービス室 室長亀井 聡 氏  オーエスジー株式会社IT戦略部 部長原田剛 氏  株式会社トクヤマ執行役員 デジタル統括本部長 兼 DX推進グループリーダー坂 健司 氏 皆様のご参加を心よりお待ちしております!

ニュース

【イベントレポート】ServiceNow World Forum Tokyo 2024に出展しました!

2024年10月15日(火)~16日(水)の2日間、ザ・プリンスパークタワー東京にて、「ServiceNow World Forum Tokyo 2024」が開催されました。本イベントは、ServiceNow Japan合同会社が主催する年次イベントで、企業のデジタルトランスフォーメーションを推進する最新ソリューションやテクノロジーを紹介します。過去最大規模の開催となった今回、2日間計5,223名のゲストが訪れ、会場は活気に溢れていました。

イベント

【終了】【ご好評につき再配信!】ServiceNow Japan合同会社との共催ウェビナーを開催(10/29)

 9/25に開催したServiceNow Japan合同会社との共催ウェビナーがご好評につき、再配信が決定しました!ServiceNowでデジタル変革をスモールスタート~最短2ヶ月!システム業務から始める企業DX~ 日時:2024年10月29日(火)10:00~10:50 開催形式:録画配信(Zoom) 参加費用:無料 主催:ServiceNow Japan合同会社/株式会社DTS企業DXを進めるにあって、以下のようなお悩みはありませんか? システム管理業務や問合せ対応が多く、より高度な業務に注力できない 業務自動化や効率化がなかなか進まない 各種システムや情報が一元管理できていない DX推進のロードマップが定まらない 最新のDXテクノロジーをキャッチアップしたい また、弊社が独自に行ったアンケートによると、IT部門におけるDX推進状況について「うまく推進できている」と回答した企業はわずか3.7%でした。業務のDX化が急速に進む中うまく推進していくためには、ビジョンや経営戦略、そこに向かうためのロードマップが重要です。 本セミナーでは、「ServiceNowでデジタル変革をスモールスタート」をテーマに、今後のDX推進のヒントをご紹介いたします。講演内容1.「ビジネスをもっとシンプルに。ServiceNowで実現する未来の働き方(ServiceNow Japan合同会社:斎藤 匠)」(20分)生成AIをはじめとしてテクノロジーが進歩するスピードは日に日に高まっていますが、ビジネスの現場における活用度はまだまだ限定的な企業が多いのではないでしょうか。本講演では、ServiceNowのプラットフォームが、いかにして日常業務の変革と企業活動全体の変革を同時に実現することができるのかについて紹介します。 2.「国内最高峰エバンジェリストが語る、ServiceNowによるデジタル変革(株式会社DTS:島貫 航二)」(20分)ServiceNowを導入すること自体は難しくありませんが、最初の土台作りを誤ると効果を最大限に活かせない恐れがあります。本講演では、国内パートナーで4人目となったServiceNow最高峰資格(CTA)認定者の島貫が、中長期目線でお客様の効果を最大限に引き出すエッセンスを集約した「ServiceNow ITSMスピード導入パッケージ(Simple-Start-Pack)」で、お客様のデジタル変革をスモールスタート、クイックウィンで実現していくアプローチを紹介します。講演者プロフィールServiceNow Japan合同会社デジタル営業部部長斎藤 匠2014年横浜国立大学経営学部卒。日系の機械学習ベンダーにて新規事業開発、グループ会社の代表取締役、SaaS事業立ち上げを歴任。2020年にServiceNow Japan入社、通信・テクノロジー業界向けにアカウントエグゼクティブとして企業変革を支援。2024年1月より現職にて、中堅/成長企業の変革を支援する目的で新設された営業組織の責任者として従事。 株式会社DTSデジタルビジネス事業部 ServiceNow推進担当シニアスペシャリスト島貫 航二(CTA認定者)2001年入社。入社後、大手通信事業者様のデータセンタ事業支援案件(国内、海外)に配属、その後ReSM plus(ServiceNowを基盤に開発されたDXソリューション)の追加機能開発を経て、ServiceNow導入担当となる。導入担当として大手メーカー系のServiceNow導入を実施。2024年4月、ServiceNow最難関資格CTA(Certified Technical Architect)を国内パートナー4人目として認定を取得。

ニュース

ServiceNow World Forum Tokyo 2024に出展(10/15~10/16)

 DTSは今年も、ServiceNowが主催する大規模イベント「World Forum Tokyo 2024」に出展いたします。ブースには弊社のServiceNowエバンジェリストとスペシャリストがお待ちしております!DTSグループの豊富な業務ノウハウと最先端のデジタル技術で、より顧客体験/従業員体験を向上させ、業務改革を推進するヒントをお届けします。概要 名称:ServiceNow World Forum Tokyo 2024 開催日時:2024年10月15日(火)10:00~18:00/16日(水)09:00~18:30 会場:ザ・プリンス パークタワー東京 B2F ブース:G-6 主催:ServiceNow Japan合同会社 入場料:無料 参加方法:事前登録制 DTSブース展示内容■5つのソリューションを展示お客様のデジタル業務改革と新たな付加価値の創出をサポートするソリューションをご紹介。 ITサービスマネジメント Simple-Start-Pack(シンプルスタートパック)・DTSのオリジナルテンプレートで最短2カ月の短期導入と低コストを実現・社内ヘルプデスクに必要なITSM機能を厳選し、IT管理部門の業務負担軽減を実現 IT資産・脆弱性管理ソリューション・IT資産の構成および脆弱性情報の収集から実施管理までを自動化および可視化することで、IT資産と脆弱性管理プロセスの効率化を実現・構成管理データベース(CMDB)で脆弱性対応状況の一元管理が可能となり、システム担当者の業務負担軽減を実現 アドバンストコンタクトセンターソリューション・CTI(Computer Telephony Integration)システムやマップアプリとの連携により、高度なコンタクトセンターの構築が可能となり、問題発生から解決までの高速化と可視化を実現・タスク割り当てや部門間連携が顧客への自動通知やチャットボット等の利用により自動化し、マップアプリ活用等の効率的かつ高度なサービス提供を実現 エンタープライズ人事総務ソリューション・既存の人事システムとのシームレスな連携で、採用や新入社員のオンボーディング等のプロセスを効率化し、応募書類や労働契約書の一元管理が可能・従業員への周知および、さまざまな問合せ対応や届け出業務を効率化・FAQやAIチャットボット等を活用することで自動化を実現 戦略的ポートフォリオ管理ソリューション・企業の戦略目標に基づいてプロジェクトを優先順位付けし、整合性のある計画を策定・企業目標に向けた効果的なプロジェクト運営を実現・リソースと予算をリアルタイムで管理・最適化し、無駄を抑えながらプロジェクト進行の効率化を実現 パートナー各社のブース展示に加え、ServiceNowやDXにまつわる多彩な講演も予定されています。是非ご参加ください!

TOP