2025年10月30日(木)14:00~15:00

生成AIを“現場の戦力”に変える 〜AWS基盤で進める内製化と実践のリアル〜

概要

●生成AIの活用が企業競争力を左右する時代へ

生成AIの導入は、もはや一部の先進企業だけの取り組みではありません。業界を問わず、生成AIを“活用するか、しないか”が競争力の分岐点となりつつあります。
営業、開発、バックオフィス、顧客対応など、あらゆる領域で生産性や意思決定の質に影響が出始め、企業経営の視点からも、生成AIを戦略的に組み込むことが避けて通れない時代です。
しかし、経営層が求める「再現性ある成果」を実現するには、単なる技術導入ではなく、業務構造に根差した実装ロードマップの設計が欠かせません。


●初期ユースケースから設計・実装までをつなぐ実践ロードマップ

本セミナーでは、生成AIをAWS環境で本格活用するための導入プロセスを、“初期的なユースケース策定から設計・実装”までの流れに沿って解説します。
業務要件に基づくユースケースの具体化方法、データ構造を踏まえた設計・アーキテクチャ構築の勘所、そして運用段階での成果創出・改善サイクルまでを実例を交えて紹介。PoCで得た知見を実装フェーズへとつなげ、生成AIを確実に業務成果へと転換するための実践知を提供します。


●次のような方にオススメ

・生成AIの導入から実装・運用フェーズへの移行を検討している企業担当者
・DX推進・情報システム部門で生成AI活用を具体化したい方
・生成AIのユースケース策定やPoCからのスケール展開に課題を感じている方
・自社でAIを内製化・定着化したい企業の推進担当者
・従業員数500名〜の企業のシステム導入責任者の方

開催概要

タイトル 生成AIを“現場の戦力”に変える 〜AWS基盤で進める内製化と実践のリアル〜
日時 2025年10月30日(木)14:00~15:00
場所 ウェビナー(Zoom)
参加費 無料(事前登録制)
主催 株式会社DTS
共催 アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
協力 株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
セミナー事務局 マジセミ株式会社

プログラム

13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング
14:05~14:20 AWSにおける生成AIの取り組み

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
パートナー技術統括本部 パートナーソリューションアーキテクト
穂高 正 氏
14:20~14:40 生成AIを“現場の戦力”に変える:DTSが実践するAI内製化のリアル

株式会社DTS
デジタルソリューション事業本部
クラウド・インフラ インテグレーション事業部 クラウド活用推進担当
担当課長 植草 康之
14:40~14:55 質疑応答
14:55~15:00 クロージング

●ご受講方法に関する注意事項

※以下の方について、当社判断によりご参加をご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。

  • 講演企業の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方
  • 個人や個人事業主の方
  • 海外から参加される方
  • 日本に活動拠点が無い企業の方
  • その他、弊社及び講演企業が不適切と判断した企業・個人の方
  • ※申込が多数の場合、弊社抽選にてご参加をご遠慮頂く場合がございますので、予めご了承ください。

〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕
マジセミ株式会社 個人情報保護管理者 連絡先:03-6721-8548


〔各社プライバシーポリシー〕
株式会社DTS
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社


〔受講形式について〕
・本セミナーはWebセミナーです
・ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。
・「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

申し込みフォーム

クラウド基盤ソリューション