2024年8月20日(火)10:00~11:00

生成AI活用に必要な、自社業務で活用したい想定ユースケースの検証を解説
〜AWS・GenUによる、生成AIのPoC環境をご紹介〜

本セミナーは終了しました

●本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。

なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。


●有効な生成AIのユースケースを社内で検証したい

生成AI導入担当者にとって、社内で活用する有効なユースケースの検証は重要な課題です。

生成AIは、文書や情報の検索やコンテンツ作成に加えて、システム設計やエラー検出など様々な活用が可能です。自社内で手間がかかっていて効率化したい業務や自動化を図りたい業務等、多様に対応可能です。


●生成AIのPoCには、セキュアな環境やノウハウの支援が必要

生成AIのユースケースの事前検証には、セキュアなテスト環境やノウハウが必要です。限られた社内リソースや予算で、効果的な検証が可能になる支援が求められています。外部からの支援も活用して、自社内の業務変革を実現するユースケースや実装方法を選択したいものです。


●多彩なユースケースを検証できるAWS・Generative AI Use Cases JP (GenU)による、生成AIのPoC環境を解説

今回のセミナーでは、多彩なユースケースの検証が可能になるAWS環境の生成AIのPoC環境について紹介します。

アマゾンウェブサービスジャパンより、生成AIのトレンドやユースケースなどについて、株式会社DTSより「AWS生成AI PoC 支援サービス」を紹介します。


●次のような方にオススメ

・生成AIのユースケース検証を計画中
・生成AIのセキュアな環境構築が必要
・テキスト検索やチャット以外でも生成AI活用を検討中
・従業員数500名〜の企業の導入責任者の方
・製造業の方
・運輸業の方

開催概要

タイトル 生成AI活用に必要な、自社業務で活用したい想定ユースケースの検証を解説 〜AWS・GenUによる、生成AIのPoC環境をご紹介〜
日時 2024-08-20(火)10:00 - 11:00
場所 オンライン
参加費 無料
主催 株式会社DTS
協力 アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
セミナー事務局 マジセミ株式会社

プログラム

9:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:25  「生成AIのトレンドと最新ユースケース」(アマゾンウェブサービスジャパン)
10:25~10:40 「AWS生成AI PoC 支援サービス」(DTS)
10:40~11:00 質疑応答

●ご受講方法に関する注意事項

※以下の方について、当社判断によりご参加をご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。

  • 講演企業の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方
  • 個人や個人事業主の方
  • 海外から参加される方
  • 日本に活動拠点が無い企業の方
  • その他、弊社及び講演企業が不適切と判断した企業・個人の方
  • ※申込が多数の場合、弊社抽選にてご参加をご遠慮頂く場合がございますので、予めご了承ください。

〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕
マジセミ株式会社 個人情報保護管理者 連絡先:03-6721-8548


〔各社プライバシーポリシー〕
株式会社DTS
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社

申し込みフォーム

受付は終了しました。

クラウド基盤ソリューション