【イベントレポート】「AWS Summit Japan 2025」に出展しました!

こんにちは。株式会社DTSのマーケティング担当です。
2025年6月25日〜26日、幕張メッセにて開催された日本最大級のAWSイベント「AWS Summit Japan 2025」に、当社DTSもブロンズスポンサーとして出展いたしました。

本記事では、イベントの概要から当社の出展内容、そしてアワード受賞のニュースまで、当日の熱気を交えてレポートします。

「AWS Summit Japan 2025」の概要と会場の熱気

国内最大級のクラウドイベント

「AWS Summit Japan」は、アマゾン ウェブ サービス(AWS)に関する学習、ベストプラクティスの共有、情報交換などを通じて、共に未来を描くビルダー(開発者や技術者)が一堂に会する一大イベントです。

今年の「AWS Summit Japan 2025」には、クラウドやAI活用に関心のある4万人以上が来場。スポンサー企業による160を超えるセッションと、270を超えるソリューションや最新事例の展示が行われました。

“リアル開催”ならではの臨場感

会場の様子_v2.png
会場では、先進的な取り組みを行うビルダーによる基調講演や、AIエージェント開発に取り組むハッカソンなども開催され、オフライン開催ならではの臨場感と熱気に満ちていました。

各社の展示ブースやセッション会場は多くの参加者で賑わい、至る所で活発な情報交換が行われていたのが印象的です。

基調講演と各社展示から読み解く、2025年のITトレンド

基調講演.png
今年の基調講演やスペシャルセッションでは、ビジネスや社会の未来を形作る重要なテーマが語られました。

基調講演:ビルダーと描く新たな価値創造

基調講演では、日本のお客様の成長と社会課題の解決のためにAWSが進める取り組みと、最もセキュアで日本のニーズに応える品質を備えたクラウドサービスの進化が紹介されました。

実際にAWSを活用してビジネス課題を克服し、新たな可能性を見出しているお客様による先進的な取り組みも共有され、参加者は熱心に耳を傾けていました。

また、基調講演の内容に加え、AWSが今年の注目テーマとしてこれら5つのキーワード
「AI」「Data」「Cloud Infrastructure」「Migration & Modernization」「Security」
を掲げていたことも、イベント全体の方向性を象徴していました。

各社展示から見えたトレンド

130社を超えるパートナー企業の展示ブースからも、今年のITトレンドがはっきりと見えてきました。
特に注目すべきは、以下の2つのポイントです。

①『AI』の本格活用

多くのブースが「AI」をテーマにしていました。単なる技術紹介ではなく、業務を自動化する「AIエージェント」など、ビジネスにどう組み込むかという具体的な提案が中心でした。

②『セキュリティ』の高度化

AI活用と同時に「セキュリティ」も大きなテーマでした。クラウド時代に合わせた「CNAPP」や「ガバナンス」といったキーワードが目立ちました。

これらの傾向から、「AIの活用」と「セキュリティの担保」がビジネス成長の両輪であるという、新しいステージに入ったことが強く感じられました。

DTSの出展ブースをご紹介します!

当日のブースの様子

DTSブース.png
AWSアドバンストティアパートナーであるDTSも、ブロンズスポンサーとしてブース出展いたしました。
当社のブースにも、2日間を通して非常に多くのお客様にお立ち寄りいただき、大盛況のうちに終えることができました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

お客様との対話から見えた「AWS活用の次の一手」と「生成AI」

ブースでは、日々AWSをご利用のお客様や、これから活用を検討されているお客様と直接お話しする貴重な機会となりました。特に、以下のようなリアルな課題やニーズに関するご相談が多く寄せられました。

●AWS利用者の「次の一手」に関する悩み

すでにAWSをご利用中のお客様からは、「クラウド移行はしたものの、コストが思うように下がらない」「クラウドのメリットを活かしきれておらず、運用が最適化できていない」といった、クラウド活用の次のステップに関するお悩みを伺うことができました。

●高まる「生成AI」への関心と、その活用事例へのニーズ

やはり最も多かったのが「生成AI」に関するお話でした。「生産性を上げるためにAIを検討しているが、自社でどのような効果があるのか見定めきれない」「参考になる活用事例やユースケースを知りたい」といった、より実践的な情報を求めるお客様が多くいらっしゃいました。

展示内容のご紹介:AWS移行とモダナイゼーションならDTS

こうしたお客様のリアルな課題に対し、DTSのブースでは具体的な解決策をご紹介しました。

今回は「移行とモダナイゼーションコンピテンシー」認定パートナーとして、「AWS移行とモダナイゼーションならDTS」をテーマに、多くの企業でDX推進を阻む要因となっているレガシーシステムからの脱却やその後の運用について、具体的な事例を交えながらご紹介しました。

さらに、モダナイゼーションの先にあるデータ活用を見据え、ビジネス価値を創出する「生成AI活用支援ソリューション」もあわせて展示。安全な環境でAIを試せる「AWS生成AI PoC支援サービス」などをご紹介し、多くのお客様にご注目いただきました。

AWSに認められた技術力:エンジニア5名が公式アワードを受賞

表彰者された皆様.png
今回の「AWS Summit Japan 2025」では、当社の技術力の高さが客観的な形で証明される、大変喜ばしいニュースがありました。

AWS Partner Network (APN) に参加する企業に所属するエンジニアを対象とした日本独自の表彰プログラムにおいて、3つの部門で合計5名の社員が選出されました。

各アワードの概要と、当社からの選出人数は以下の通りです。

● 2025 Japan AWS Top Engineers: 2名選出
 AWSビジネスへの貢献度や卓越した技術力が評価される、特に栄誉あるアワードです。

● 2025 Japan All AWS Certifications Engineers: 1名選出
 全てのAWS認定資格を保持する、高度な知識を持つエンジニアに贈られます。

● 2025 Japan AWS Jr. Champions:2名選出
 将来を期待される優秀な若手エンジニア(社会人歴1~3年目)が選出されます。

受賞したエンジニアの詳細については、以下のプレスリリースにてご紹介しております。ぜひ、あわせてご覧ください。

▼詳しくはこちら

【DTS】2025 Japan AWS Top EngineersにDTS社員2名が選出
Certifications Engineers、Jr. Championsを含め3部門で計5名の社員が選出

まとめ

「AWS Summit Japan 2025」への参加を通じて、AWSが提供するテクノロジーの進化と、それらを活用してお客様のビジネスに貢献できる大きな可能性を改めて実感いたしました。
今回ご紹介した「AWS移行とモダナイゼーション」をはじめ、DTSは「Japan AWS Top Engineers」をはじめとするプロフェッショナルな人材と共に、お客様のDX推進を強力にサポートしてまいります。
AWSへの移行や既存システムのモダナイゼーションについてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。 「AWS移行とモダナイゼーションコンピテンシー」認定パートナーであるDTSの専門エンジニアが、お客様の課題に寄り添い、最適なプランをご提案します。

関連してよく読まれているページ

関連サービス

クラウド基盤ソリューション