News

新着情報

ニュース

【終了】ServiceNow Japan合同会社との共催ウェビナーを開催(10/9)

ServiceNow Japan合同会社との共催ウェビナーを開催この度、DTSはServiceNow Japan合同会社と共催ウェビナーを開催いたします。AIエージェントの登場により、企業DXは次のステージへ進もうとしています。経営層が求めるスピードと、現場が必要とする実現性をいかに両立させるか――それこそが成功の鍵です。今回は、ROIを最大化しスピード感あるDX推進を実現するためのヒントをお届けします。さらに、ServiceNow最大規模の年次イベント 「ServiceNow World Forum Tokyo 2025」 が、2025年10月22日・23日の2日間にわたり開催され、DTSも昨年に引き続きスポンサーとして出展します。本ウェビナーでは、World Forumの見どころや注目ポイントについてもご紹介いたします!概要 タイトル:World Forum直前!AI×ServiceNowで企業はどう変わる?〜エバンジェリストが語る、ServiceNowで加速するROI経営〜 開催日時:2025年10月9日(木)11:00~12:00 開催形式:オンライン(Zoom) 定員:先着30名様(事前登録制) 参加費用:無料 主催:ServiceNow Japan合同会社/株式会社DTS こんな方におすすめ対象者 経営層やDX推進責任者様 情報システム部門 AI・データ活用によるROI最大化やDX推進のスピード感を重視している方 ServiceNow実装や業務設計を担い、経営と現場をつなぐ立場にある方 最新のAIエージェント活用や、ServiceNowを軸とした業務改革の具体事例に関心がある方 プログラム オープニング AIエージェント時代の幕開け ~企業が今考えるべき一歩~ServiceNow Japan合同会社:佐宗 龍 氏AI技術の急速な進化により、企業の業務環境は大きな転換点を迎えています。単なる「AIツールの導入」から「AIを前提とした業務設計」へと発想を変えることが、これからの競争力を左右します。AIエージェントが企業にもたらす変化の概要と、ServiceNowが考える新しい業務アプローチの入り口をご紹介します。 ServiceNow AI Platformを活用した業務改革でROIを最大化株式会社DTS:島貫 航二AIエージェント元年の2025年。日本は活用方針の策定で世界に後れを取っているといわれます。ServiceNow難関資格である CTA(Certified Technical Architect)認定者がAI領域でROIを生みやすいポイントを解説し、DTSの生成AI×ServiceNow事例をご紹介します。 パネルディスカッション:AI×ServiceNowで実現するDX ― ROIとスピードを両立する鍵経営層が求める“スピード”と、現場が直面する“現実解”。その両立なくしてDXは成果につながりません。メーカーとSIerがそれぞれの立場から、ServiceNowを活用したAIによる業務効率化、EX・CX変革、そしてROIを最大化するためのDX推進の要点を具体的に議論します。パネリスト:・ServiceNow Japan合同会社磯野 淳 氏・株式会社DTS島貫 航二ファシリテーター:・株式会社DTS立川 賢 質疑応答/クロージング 講演者プロフィールServiceNow Japan合同会社Innovation OfficeAPJ Innovation Officer佐宗龍 氏外資系ソフトウェア企業で、ソリューションコンサルタントやソリューション営業、エバンジェリストやエンタープライズアーキテクトなどを担当し、2023年にServiceNow Japanにエバンジェリストとして入社。 現在は本社のInnovation Officeに所属しており、製品の枠を超えた“少し先を行く”未来のテクノロジーと働き方についての話をすることが仕事。ServiceNow Japan合同会社ソリューション営業統括本部テクノロジーワークフロー営業本部本部長磯野淳 氏ServiceNow Japanにて、セキュリティ運用、エンタープライズリスク管理、 IT資産管理、IT投資管理など、DX推進を支える「Technology Workflows」製品のソリューション営業部隊を統率。企業IT部門などに対し、DX推進に向けた提案・支援をリード。株式会社DTSデジタルビジネス事業部ServiceNow 推進担当シニアスペシャリスト島貫航二2001年入社。入社後、大手通信事業者様のデータセンタ事業支援案件(国内、海外)に配属、その後ReSM plus(ServiceNowを基盤に開発されたDXソリューション)の追加機能開発を経て、ServiceNow導入担当となる。導入担当として大手メーカー系のServiceNow導入を実施。2024年4月、ServiceNow最難関資格CTA(Certified Technical Architect)を国内パートナー4人目として認定を取得。 関連記事「ServiceNow World Forum Tokyo 2025」に出展(10/22~23) 

ニュース

【イベントレポート】ServiceNow World Forum Tokyo 2024に出展しました!

2024年10月15日(火)~16日(水)の2日間、ザ・プリンスパークタワー東京にて、「ServiceNow World Forum Tokyo 2024」が開催されました。本イベントは、ServiceNow Japan合同会社が主催する年次イベントで、企業のデジタルトランスフォーメーションを推進する最新ソリューションやテクノロジーを紹介します。過去最大規模の開催となった今回、2日間計5,223名のゲストが訪れ、会場は活気に溢れていました。

ニュース

ServiceNow World Forum Tokyo 2024に出展(10/15~10/16)

 DTSは今年も、ServiceNowが主催する大規模イベント「World Forum Tokyo 2024」に出展いたします。ブースには弊社のServiceNowエバンジェリストとスペシャリストがお待ちしております!DTSグループの豊富な業務ノウハウと最先端のデジタル技術で、より顧客体験/従業員体験を向上させ、業務改革を推進するヒントをお届けします。概要 名称:ServiceNow World Forum Tokyo 2024 開催日時:2024年10月15日(火)10:00~18:00/16日(水)09:00~18:30 会場:ザ・プリンス パークタワー東京 B2F ブース:G-6 主催:ServiceNow Japan合同会社 入場料:無料 参加方法:事前登録制 DTSブース展示内容■5つのソリューションを展示お客様のデジタル業務改革と新たな付加価値の創出をサポートするソリューションをご紹介。 ITサービスマネジメント Simple-Start-Pack(シンプルスタートパック)・DTSのオリジナルテンプレートで最短2カ月の短期導入と低コストを実現・社内ヘルプデスクに必要なITSM機能を厳選し、IT管理部門の業務負担軽減を実現 IT資産・脆弱性管理ソリューション・IT資産の構成および脆弱性情報の収集から実施管理までを自動化および可視化することで、IT資産と脆弱性管理プロセスの効率化を実現・構成管理データベース(CMDB)で脆弱性対応状況の一元管理が可能となり、システム担当者の業務負担軽減を実現 アドバンストコンタクトセンターソリューション・CTI(Computer Telephony Integration)システムやマップアプリとの連携により、高度なコンタクトセンターの構築が可能となり、問題発生から解決までの高速化と可視化を実現・タスク割り当てや部門間連携が顧客への自動通知やチャットボット等の利用により自動化し、マップアプリ活用等の効率的かつ高度なサービス提供を実現 エンタープライズ人事総務ソリューション・既存の人事システムとのシームレスな連携で、採用や新入社員のオンボーディング等のプロセスを効率化し、応募書類や労働契約書の一元管理が可能・従業員への周知および、さまざまな問合せ対応や届け出業務を効率化・FAQやAIチャットボット等を活用することで自動化を実現 戦略的ポートフォリオ管理ソリューション・企業の戦略目標に基づいてプロジェクトを優先順位付けし、整合性のある計画を策定・企業目標に向けた効果的なプロジェクト運営を実現・リソースと予算をリアルタイムで管理・最適化し、無駄を抑えながらプロジェクト進行の効率化を実現 パートナー各社のブース展示に加え、ServiceNowやDXにまつわる多彩な講演も予定されています。是非ご参加ください!

ニュース

ServiceNow Knowledge 2024 in Las Vegasに参加しました!

2024年5月 アメリカ・ラスベガスにて開催された本イベントは、ServiceNow主催イベントとして世界最大級。昨年よりさらにパワーアップし、全世界から約2万人以上のお客様やパートナー企業が参加、日本からの参加者も過去最高の300名を超え。今回のイベントテーマは、「Put AI to Work for people」。3日間のイベントでは、ServiceNow AIがどのように企業や組織の働き方を変革するのか、基調講演やデモ、セッションなどを通して紹介されました。広大な会場では、数百規模のセッションが開催され、満席となる会場も多くあり、熱気に包まれている印象でした。

ニュース

【DTSのシニアスペシャリストがServiceNow最高峰資格を取得】「あの機能、こんな風に使ってみては?」~CTA認定者が語るServiceNow~

この度、ServiceNow最難関資格のCertified Technical Architect(CTA)をDTSの島貫航二が取得するという快挙を成し遂げました。国内パートナーでCTAに認定されたのは島貫で4人目で、社としてはDTSが3社目です。 今回はDTS技術者のリーダーとして、そして日本のDXを牽引していく存在として、今後の活躍が期待される島貫にインタビュー!CTA取得のきっかけから認定までの道のり、苦難や裏話、今後の展望までを交えながら、CTAとServiceNowについてご紹介します。  

TOP